最近は過去に作った曲を直す作業をやっている。ドラムやベースの音源はプラグインを手に入れたので
キューベース付属の音源より迫力が違うと思い差し替えている。
ボーカルも歌いなおしているが、メロディーを変えた方がいいと思うことが多くメロディーを変えて録音している。
以前は良いと思っていたメロディーが今聴くとパッとしない。何故だろう、今と以前作った当時の感じ方の違いか何かか。
それと以前は作ったメロディーが絶対でそれに合わせて歌わないといけないと思って歌ってたが、今は息継ぎしんどいとか高音きつい時は無理せず歌いやすいメロディーにしている。
その方が新たな発見がある。一拍ずらして歌ったり、高いところ続けないで低いフレーズ入れたりすると新鮮だなと感じる。